髪の毛

髪の毛が細い原因とは?抜け毛や薄毛へと進行する危険を対策して改善

04/12/2019

細い髪の毛は多くのリスクが!?

もともと髪の毛が細く、年齢を重ねていくのが不安で…
最近髪が細くなってきて、抜け毛や薄毛への進行が心配…

そんな細い髪の毛でお悩みではありませんか?

髪の毛が細いということは、他の髪トラブルへと進展してしまう可能性が考えられます。

特に抜け毛が増えたり薄毛へと進行したりと、悪い方向への進展ばかりとなってしまいます。

そんな細い髪の毛になってしまう原因はご存知ですか?

この記事では「髪の毛が細い原因の解析と対策方法」を紹介します。

この記事でわかること

  • 男性・女性別の髪の毛が細くなる原因
  • 細い髪の毛を改善する対策方法

この記事のもくじ

髪の毛が細い原因とは?男性女性ともに進行は避けたい

髪の毛が細くなるということは、抜け毛や薄毛へとつながるリスクが増えてしまうことになります。

そのため髪の毛が細くなる原因を知って、予防対策していくことが大切です。

髪の毛が細いのには男女共通の理由もありますが、男性と女性それぞれ別の原因もあると考えられています。

紹介する原因がご自分の環境にあてはまってドキッとすると思いますが、ぜひこれから改善していきましょう。

男性・女性に共通の髪の毛が細い原因

まず最初に男性でも女性でも共通の原因として、髪の毛が細くなってしまう原因を紹介します。

  • 食生活の乱れによるもの
  • 生活環境の乱れによるもの

この2つはあらゆる髪の悩みの原因になりますので、あてはまる方はお気をつけください。

食生活によるもの

食生活は髪の毛には大きな影響をあたえます。

食事から得られる栄養は髪の毛へ届けられますが、髪の毛の生成に必要とされている栄養素をしっかり摂らなければ髪が細くなったり、抜け毛が増えたり、薄毛になってしまいます。

特に「ケラチン」というタンパク質と、ビタミンやミネラルなどは重要で、十分に摂取してあげなければなりません。

>> 髪の毛を太くする食べ物!?食事からの栄養により強い髪をつくる方法

生活環境によるもの

生活環境と言うと幅が広くなりますが、ここでは特に気をつけたいものを紹介します。

  1. 睡眠不足
  2. 運動不足
  3. ストレス

この3つには特に注意が必要で、髪の毛の成長に悪影響をあたえる大きな原因となってしまいます。

髪の毛の成長は主に睡眠中に行われていて、睡眠時間が不足してしまうと髪の成長を妨げてしまいます。

運動不足やストレスは血行を悪くする原因となり、髪の毛へ必要な栄養を届ける働きができなくなってしまいます。

男性に多い髪の毛が細い原因

男性の髪の毛が細くなる原因は、大きく2つあります。

  1. 男性ホルモンによるもの
  2. 遺伝によるもの

髪の毛が細くなるだけではなく、抜け毛や薄毛の原因としても男性に強く影響する2つの原因、心配な方は早期の対策をおすすめします。

男性ホルモンによるもの

まず男性ホルモンが関係しているものですが、男性ホルモンはヒゲや体毛などの成長を促進してくれるものです。

むしろ“男性ホルモン”といえば毛深くなるイメージがあると思いますが、髪の毛には逆の効果が発揮されます。

毛乳頭周辺の細胞組織である「毛母細胞」というのは、毛乳頭から栄養素や酸素を受けとって細胞分裂することで髪の毛をつくりだす仕組みなのですが、男性ホルモンがその毛母細胞を萎縮させて髪の成長を妨げてしまうといった症状があらわれます。

>>『毛深い人はハゲる』ってホント!?胸毛など体毛と頭髪の薄毛との関係

遺伝によるもの

「ハゲは遺伝する」と聞いたことのある方も多いかもしれませんが、髪の毛が細いのも遺伝が関係します。

男性ホルモンの影響を受けやすい体質を受け継いでしまうと、髪が細くなりやすく、薄毛にもなりやすくなります。

>>『ハゲは遺伝する』確率は25%!?薄毛の遺伝子には対策で予防できる

女性に多い髪の毛が細い原因

女性は特にデリケートで、髪が細いことで悩みを抱えている方は多いです。

女性が特に影響を受けやすい髪の毛が細くなる原因は、

  1. 加齢によるもの
  2. ホルモンバランスによるもの

髪の毛は見た目の印象も大きく変えてしまうため、原因を知って対策したいと考える方も多いのではないでしょうか?

加齢によるもの

体と同じように髪の毛も加齢による自然現象で細くなります。

髪の密度は20歳がピークと言われており、年齢を重ねることで徐々に太さや密度が衰えてしまいます。そして40歳を過ぎたころから髪に元気がなくなり細くなってしまいがちです。

また年齢を重ねると、頭皮の毛細血管も老化して血行が悪くなってしまいます

血行が悪くなることで、髪を育ててくれる毛母細胞への栄養が不足して働きが弱まります。それにより髪は成長しにくくなり細い髪の毛となってしまいます。

▼加齢によってあらわれやすい症状
>> びまん性脱毛症は女性の10人に1人?男性とは違う薄毛の症状と対策

ホルモンバランスによるもの

女性の髪が細くなる原因は、血流不全以外にも女性ホルモンバランスの崩れが要因とされています。

ホルモンバランスが乱れることで髪の生成を行うヘアサイクルが乱れてしまい、髪は成長せずに細くなってしまいます。

他にも心身の疲れや環境の変化、ダイエットや寒暖差によってもホルモンバランスは崩れやすいので注意が必要です。

女性は特にホルモンバランスが乱れやすく、影響を受けやすくあるため髪が細くなることと深い関係性があります。

▼女性のAGAに似た症状
>> 女性特有のFAGAとは?男性のAGAとは違う薄毛の原因や症状と治療法

細い髪の毛を改善する対策方法

髪の毛が細くなる原因を紹介しましたが、あてはまるものはありましたでしょうか?

考えられる原因を取り除くのが一番ですので、対策できるものを無理なく行ってください。

髪を太くするための他の対策方法として、

シャンプーによる対策
・育毛剤による対策

を別の記事で紹介していますので、よかったら参考にしてみてください。

>> 髪を太くするシャンプー!?頭皮環境から改善して強い髪の毛をつくる

>> もっと育毛を手軽に!育毛剤で髪の毛を太くする方法は併用でさらに◎

また、原因が遺伝である心配のある方、すでに深刻な症状となってしまっている方は、薄毛専門クリニックでの治療・相談をおすすめします。

>> 薄毛治療の定番|AGAスキンクリニック

>> 女性の薄毛治療|東京ビューティークリニック

髪の悩みは早期対策が大切ですので、あなたに合った方法でぜひお試しください。

まとめ

髪が細くて悩む方へ、あらゆる情報を紹介しました。

ここで要点をまとめます。

髪の毛が細くて悩むあなたへ

  1. 食生活・生活習慣の乱れには注意
  2. ホルモンバランスが崩れると影響あり
  3. 男性ホルモンが遺伝を受けやすい
  4. 加齢でも髪の毛は衰えてしまう
  5. 対策はまず原因を取り除くこと
  6. シャンプーや育毛剤の対策も◎
  7. 深刻な場合はクリニックへ相談を

原因は人によってさまざまですが、どんな原因であろうと対策は早いに越したことはありません。

髪の毛はデリケートで、手遅れになってしまう恐れもあるほどです。

無理のない範囲で対策し、あなたの将来を明るくしませんか?

必見!
【対策まとめ】髪の毛頭皮のトラブルを予防改善するための8つの方法

続きを見る

育毛剤おすすめランキング

女性用を見て見る!/

おすすめランキング

人気7商品を紹介

男性用を見てみる!/

おすすめランキング

人気7商品を紹介

Copyright© 髪ワザ , 2023 All Rights Reserved.