その髪の悩み、睡眠不足が原因では!?
「睡眠不足が続いていて、このままだと何か症状が出そうで不安…」
「髪が細くなったり抜け毛が気になって、これって睡眠不足が原因?」
睡眠不足が思い当たり、お悩みをお持ちではいませんか?
生活が不安定で睡眠不足が続いていて、体調の変化などの症状が出てしまいそうで不安になってしまう。
急に髪が細くなってきたり抜け毛が気になっていて、そんな髪のトラブルにも睡眠不足が原因だって話を聞いたことがある。
睡眠不足は体のあらゆることに変化をきたしてしまい、体調を崩してしまうことは代表的な症状です。
そして髪や頭皮も例外ではなく、睡眠不足の影響で危険な症状が出ることがあります…!
この記事では睡眠不足の影響で気になる髪や頭皮のトラブルについて、そんなお悩みを解消するための情報を紹介します。
この記事でわかること
- 睡眠不足による髪や頭皮への影響
- 質の高い十分な睡眠時間が◎
- 髪や頭皮を守る対策方法
この記事のもくじ
睡眠不足は抜け毛や薄毛の原因に!
睡眠不足で体調を崩すのはよく知られていますが、実は髪や頭皮にも悪い影響を与えてしまうんです。
それによって抜け毛や薄毛などの危険な症状がでることも考えられます。
自律神経・ホルモンバランスの乱れ
睡眠時間が不足してしまうことによって自律神経は乱れてしまい、ホルモンバランスが悪くなって抜け毛が増加しやすくなります。
さらにホルモンバランスが乱れると髪に必要な栄養が不十分になり、髪の成長や修復がおこなわれなくなって傷みやすく細くなりやすくなるという症状も考えられます。
同じように髪の毛のベースとなる頭皮も、栄養不足などによって乾燥したりといった症状が心配されます。
頭皮が乾燥したり環境が悪化してしまうと髪の毛には大きな障害となってしまいますので、対策もせずに放っておくのはおすすめできません。
22:00〜2:00は髪の細胞のゴールデンタイム
髪の細胞には活発に働く時間があり、22:00〜2:00頃がゴールデンタイムと言われています。この時間に睡眠できていない場合は、髪の成長や修復が万全に行われていない可能性があります。
さらには睡眠時間にも原因はあり、“睡眠不足”を自覚している方は危険です。
通常であれば睡眠中に成長や修復がおこなわれる髪の毛ですが、髪の細胞が十分な活動ができなくなってしまい髪のトラブルを招いてしまいます。
睡眠不足による髪の症状は?
睡眠不足が原因で起こる髪のトラブル、その症状はどのようなものなのか?
睡眠不足による影響
- 抜け毛
- 切れ毛
- 枝毛
- 白髪
- 薄毛
- ハリ・コシ
- 細くなる
このように髪のトラブルの多くが当てはまり、睡眠不足が原因であたえる影響の大きさがわかると思います。
頭皮を通じて栄養が届けられ、活発に成長・修復の働きをおこなうのが睡眠中になります。その時間を十分に取ってあげないと環境は悪くなる一方です。
髪や頭皮のために質の高い十分な睡眠時間を
抜け毛や薄毛などの髪のトラブルを予防・改善するためには、睡眠不足を解消するのが近道だとわかります。
その睡眠をさらに「質の高い睡眠」にすることで非常に効果的になります。
- 6時間以上の適切な睡眠時間
- ゴールデンタイム(22:00~2:00)を意識
- 布団や枕を自分に合うものに
- 室温や照明を快適な環境に
必要な睡眠時間には個人差がありますので、最低でも6時間以上で「ゴールデンタイム」を意識したうえで、自分に合った適切な睡眠時間を見つけましょう。
質の良い睡眠には環境を整えて
さらに睡眠している寝室の環境も大切で、
- 布団や枕を自分に合っているか?
- 毎日しっかりと眠れているか?
- 暑くて寝苦しくはないか?
- 寒くて夜中目覚めていないか?
- 照明はつけたままにしていないか?
もし普段から熟睡できていないと感じていたら、睡眠する環境も見直してみてください!
髪や頭皮を守るための対策
睡眠が髪や頭皮を守るために大事なのはわかったけど、忙しくて睡眠時間は不規則になってしまったり、環境を整えるのが難しいという方もいらっしゃると思います。
そこで睡眠以外の方法で髪や頭皮を守るための対策を紹介します!
食生活による対策
髪や頭皮に良くも悪くも大きな影響をあたえているのが食生活です。
暴飲暴食や偏りのある食事は避け、頭皮や髪の毛にいい食べ物を進んで食べるようにしましょう。
髪や頭皮の環境を整えるのに効果的な栄養素で知られる、亜鉛やタンパク質などを豊富に含んだ食事を積極的に摂るのがおすすめです。
髪のトラブルと食べ物について「薄毛は食べ物で予防できる!?食事で改善したい男性女性に共通の悩み」の記事で詳しく紹介しているのでぜひご覧ください。
サプリメントで補う対策
髪や頭皮の環境のために、食生活が大事になることは間違いありません。
しかし食生活だけで必要な栄養をすべて摂取するのは難しく、他の方法で補う方法もあります。
普段から忙しい方や、食事を制限するのがむずかしい方、いつでも誰でも手軽にできるのがサプリメントで補う方法です。
男性向け、女性向けとそれぞれにアプローチするおすすめのサプリメントを紹介しています。
>> 男性の薄毛対策におすすめのサプリ|抜け毛やAGAなどへ環境改善
>> 抜け毛や白髪に効くサプリ|女性の悩みにおすすめで薄毛予防にも効果
頭皮マッサージによる対策
頭皮の環境を整えるのには頭皮マッサージが有効です。
さらにそれ以上にうれしい効果も多くありますので、ぜひお試しください。
頭皮マッサージの効果
- 抜け毛予防
- 白髪予防
- 育毛効果
- フケ・かゆみ・においの改善
- 首・肩こりの解消
- 顔のむくみの解消
- 眼精疲労の解消
- 頭痛や歯痛の軽減
- リラックス効果
詳しくはこちら
「頭皮マッサージは逆効果?正しいやり方なら抜け毛薄毛対策にも効果的」
頭の洗い方で対策
頭の洗い方が間違っていると、髪や頭皮の状態は悪くなってしまいます。
正しい頭の洗い方を知って、頭皮環境を整えましょう。
正しい頭の洗い方
- クシやブラシで髪のホコリを落として絡まりを解く
- 頭皮を指の腹で毛穴の汚れを浮き出すように軽く揉む
- シャワー(お湯)で1〜2分髪と頭皮を洗い流す
- シャンプーを手で泡立ててから髪につける
- 指の腹で髪と頭皮をやさしく全体を洗う
- シャワー(お湯)で1〜2分かけてシャンプーを洗い流す
- タオルで水分をしっかり拭き取る
- ドライヤーで髪の毛全体をまんべんなく乾かす
関連記事:正しい髪の毛の洗い方|頭皮に◎男女ともフケにおい予防とサラサラ髪
シャンプーで対策
髪のトラブルでお悩みの方、髪や頭皮のトラブルを予防したい方、まずはシャンプーにこだわりましょう!
毎日使うシャンプーを替えるだけなので面倒ではなく、あたりまえに使うものだから肌で感じられる。
ケア成分を配合したシャンプーは、無添加やノンシリコンで頭皮環境を徹底的に良くするためにつくられたものや、育毛促進の効果まで期待できるシャンプーもあります。
普段から一般的に市販しているシャンプーを使っている方、そんな方にはぜひ一度試してみてほしいと思います。誰でも簡単にできるヘアケアなのでおすすめです!
おすすめシャンプーの紹介
ここで2つのシャンプーを紹介します。
ウーマシャンプープレミアム
マイナチュレシャンプー
この2つのシャンプーは髪や頭皮にやさしく洗浄できるようになっていて、成分にこだわりがあり頭皮環境を健康に導いてくれる効果が期待できます。
必要に応じてしっかりとケアをして、髪や頭皮のトラブルを防ぎましょう!
育毛剤で対策
まずはじめに、「育毛剤」と聞くと抵抗を感じる方がいますよね?
でも最近ではネット通販の普及などによって、誰でも手軽に購入できるようになっています。
さらに安心して使える無添加の育毛剤など品質が向上している商品あり、多くの方が手軽に使用しています。
育毛剤は「頭皮環境を整える」ことで育毛促進するものが多く、薄毛などの深刻な状態の方に限らずに、頭皮を健康にすることを目的として薄毛や抜け毛予防として使用することができます。
興味のある方はぜひお試しください。
-
【対策まとめ】髪の毛頭皮のトラブルを予防改善するための8つの方法
続きを見る