抜け毛

抜け毛が多いのは危険!?気になる原因と簡単にできる予防や対策方法

02/09/2019

抜け毛には種類があり、中には危険なケースも!?

シャンプーするたび大量に抜ける…

朝起きたら枕に抜け毛がたくさん…

まだ若いのに毎日こんな大量に抜けて大丈夫?と心配になったり。

このまま抜け続けたらどうなっちゃうんだろう…と不安になってしまったり。

抜け毛が多いからってすぐに薄毛になるわけじゃないですよ…!

男性女性ともに抜け毛の原因は様々で個人差のあるもの、もし自分が薄毛予備軍だとしたら出来ることなら簡単なケアで予防・対策したいですよね?

この記事では「抜け毛についてのお悩みを解消する情報」を紹介します。

この記事でわかること

  • 抜け毛の種類とその原因
  • 危険な抜け毛と危険ではない抜け毛
  • おすすめの抜け毛予防・対策

この記事のもくじ

抜け毛が多いのは危険!?抜け毛の種類とその原因

ひと言で抜け毛と言っても、種類があって原因は様々です。

抜け毛の主な原因

  • 毛周期によるもの
  • 季節による影響
  • 生活習慣によるもの
  • シャンプーが合っていない

毛周期によるもの

毛周期ってなに?

はじめて聞いた方もいるかも知れませんが、毛周期とは髪の毛が成長するサイクルを言います。

ヘアサイクルとも呼ばれています。

髪の毛は一般的に、
生える→成長する→抜ける→また生える
といったサイクルがあります。

この成長サイクルには個人差がありますが、男性は4年前後、女性は5年前後が一般的とされています。

この毛周期の成長サイクルが乱れることで、髪は抜けても生えずに薄毛へと進行してしまいます

毛周期は成長サイクルが正常にまわることで、健康な毛髪であり続けられるものです。

>> ヘアサイクルの乱れを戻す!原因症状を改善して髪の生える期間を正常化

季節による影響

髪は季節の変わり目で症状が出やすくなります。

春は花粉が大敵

花粉は頭皮や毛髪に大きなストレスを与えますので、自律神経が鈍くなり抜け毛が多くなる傾向にあります。

夏は強い紫外線に要注意

紫外線は一年中気をつけなければいけませんが、特に夏の強い紫外線は頭皮だけでなく細胞まで弱めます。

それによって抜け毛が多くなりやすいです。

>> 紫外線の髪や頭皮へのダメージは注意!美しい髪であるための予防対策

冬の乾燥は厄介

頭皮が乾燥することによって抜け毛の原因になることに加えて、髪が生えるための栄養も不十分になりがちです。

さらには寒くなることで毛細血管が収縮して悪影響も与えます。

一年中影響を受ける原因はつきまといますが、特に夏の強い日差しと冬の乾燥への対策はやっておくとこをおすすめします。

生活習慣によるもの

生活習慣といってもさまざまで、欲を言えば全体的に気を付けたいところです。

が、ここでは代表的なものに絞って紹介します。

食生活の乱れ

食生活が乱れると、頭皮や髪の毛には大きな影響をあたえます。

暴飲暴食は当然ですが、油っこいものや甘いモノ、刺激的なものやジャンクフードは、栄養バランスを崩すもとになります。

髪に必要な栄養が不足して、抜け毛や薄毛へとつながります。

>> 薄毛は食べ物で予防できる!?食事で改善したい男性女性に共通の悩み

急な運動やダイエット

急な運動やダイエットを始めた方は、疲労回復や栄養バランスが身体に追いついていないケースが考えられます。

頭皮にしっかりと栄養がいきわたるように、少しずつ無理のないように行うのが良いでしょう。

睡眠不足・ストレス

自律神経とホルモンバランスに影響をきたすのが、睡眠時間の不足と精神面のストレスがあります。

女性は特に注意が必要で、男性と違って些細なことで不安定になる傾向にあります。

生活環境を整えて、体内から健康を保つように心がけましょう。

>> ストレスで髪の毛は抜ける!脱毛抜け毛の原因となる危険な精神的要因

>> 睡眠不足の影響は髪や頭皮にも!危険な抜け毛薄毛の症状へ即対策が◎

シャンプーが合っていない

毎日使うシャンプーが頭皮や髪の毛にあっていない場合、抜け毛が増える原因になります。

シャンプーで髪を洗うと大量の抜け毛がでる」なんてことありませんか?

髪を洗うという行為は毛髪に負荷がかかります。毛周期によるものであれば、そのタイミングで抜け毛が目立つのは当然のことなので、普段より抜け毛が多い場合を除いて心配しなくてもよいでしょう。

ただし、気をつけたいのは抜け毛と同時にフケが目立っているときです。

フケのサインはシャンプーが合っていない可能性が高いので、抜け毛やフケに効果的なシャンプーに替えることをおすすめします。

>> 頭皮の乾燥はヤバい!?フケかゆみの原因にはシャンプーや保湿で対策

頭皮のにおいも気になる方はこちら
>> 頭皮が臭い原因はなに?女性もある嫌なにおいはシャンプーケアで解消

“危険な抜け毛”と“危険ではない抜け毛”

抜け毛の原因は様々であることを紹介しましたが、抜け毛の種類には危険なものとそうでないものがあります。

ではどんなケースが危険で、どんなケースが危険ではない抜け毛なのか?

危険ではない抜け毛

抜け毛のすべてが危険ではありません。

抜け毛が多くなっても「薄毛になってしまう」という不安は一旦抑えてください。

【毛周期によるもの】で説明したように、一般的に抜け毛が発生することは正常で、髪の毛は抜けて生えることを繰り返して健康を保つものです。

実際に髪の毛が薄くなってきた、または細くなってきた、と感じるようになったら進行がはじめっている可能性があります。

しかし、薄毛は進行していくものなので、少しでも気になりだしたら対策するように、抜け毛に敏感になることはその後の進行を防ぐ大きな要因にもなります。

危険な抜け毛

自然な抜け毛がある一方で、薄毛へと進行する危険な抜け毛もあります。

それは成長する前の髪の抜け毛です。

具体的にどういうことかというと、通常は正常な毛周期で成長した毛が抜けて新たな毛が生えてくるものですが、その成長を待たずにまだ短くて細い毛が抜けてしまっているのです。

本来は成長して太く長くなった毛が抜けるのに、細く短い毛が抜けてしまうとどうなってしまうのか?

薄毛へと進行してしまう可能性が高まります。

「この抜け毛細いな…?」と感じることがあったら、抜け毛・薄毛の対策を試してみてください。

>> 髪の毛が抜ける4つの意外な原因と仕組み|誰でもできる抜け毛の予防

おすすめの抜け毛予防・対策

抜け毛の予防・対策になるものはどんなものがあるのか?

簡単にできるおすすめケアを紹介します。

生活習慣の見直し

まずは生活習慣の見直しが大切です。

前述で紹介した“抜け毛の原因”ある「食生活・睡眠不足・ストレス」などを改善できるものから見直してください。

飲み物では緑茶がおすすめです。緑茶にはカフェインによる利尿作用で、抜け毛の原因となる“ジヒドロテストステロン”の排出を促してくれる効果があるのに加え、髪の毛に必要な“亜鉛”の吸収を助ける効果も持っています。

緑茶は食後に飲む習慣をつけると、より効果を期待できるでしょう。

>> 生活習慣が原因で髪はハゲる?健康で美しい髪をつくる規則正しい生活

シャンプーや育毛剤を使用する

抜け毛を防ぐためには毎日使うシャンプーを替えることが最も簡単にできるケアです。

髪のことを考えて成分が配合された育毛シャンプーと言われるものなど、ネット通販で簡単に購入できて使用するまでのハードルはかなり低くなっています。

>> 抜け毛はシャンプーの影響大!?髪や頭皮にやさしく簡単な予防と対策

そして育毛剤の使用も抜け毛には効果的です。

『育毛剤』と聞くと躊躇ちゅうちょしてしまう方もいるかも知れませんが、最近では抜け毛や薄毛の予防や対策として効果があり、多くの人に使われています。

AGA治療薬などとは違い、副作用のリスクは小さくて手軽に使えるため好まれています。

>> 育毛剤・発毛剤・AGA治療薬の違いを解説|目的別のおすすめはコレ!

副作用などがなく安心して使えるモノ、人気で効果が出ている商品を紹介しますので、よかったらお試しください。

必見!
【対策まとめ】髪の毛頭皮のトラブルを予防改善するための8つの方法

続きを見る

育毛剤おすすめランキング

女性用を見て見る!/

おすすめランキング

人気7商品を紹介

男性用を見てみる!/

おすすめランキング

人気7商品を紹介

Copyright© 髪ワザ , 2023 All Rights Reserved.