イワシ缶の期待値の高さを知ってますか?
世間でサバ缶が流行して品切れになっていた頃、もうひとつ注目された缶詰食品があった。
それが『イワシ缶』です。
サバ缶が店頭から消えたり、需要が高まり価格が高騰する中、手軽に入手できたのがイワシ缶です。
そんなイワシ缶が、薄毛・抜け毛・白髪などの髪の悩みの解消にもなることがわかっています。
実際にテレビ番組でも取り上げられて、ある芸能人が薄毛の改善に成功したという結果も出ています。
さらには抜け毛や白髪にも有効だとも言われています。
この記事ではそんな「イワシ缶による薄毛の予防改善」について紹介します。
この記事でわかること
- イワシ缶の「EPA」が薄毛予防に
- イワシ缶の効果的な食べ方
この記事のもくじ
イワシ缶で薄毛予防!ダイエットや血液にも◎
イワシ缶が薄毛予防に効果的な理由として、それは栄養成分の「EPA」が豊富だからです。
驚くのはその含有量で、生のイワシよりも多く含まれているのです。
厚生労働省の推奨する一日に必要なEPAは1,000mgですが、イワシ缶なら1缶で十分な量を摂取可能です。
そのEPAの含有量はサバ缶よりも多く、DHAとのバランスもイワシ缶のほうが優れているんです。
さらにイワシ缶をおすすめしたいのは、薄毛予防の他にも期待できる働きがあります。
イワシ缶に期待する働き
- 薄毛・抜け毛・白髪の予防改善
- 血液をサラサラにする
- アレルギー症状の改善
- アンチエイジング効果(抗酸化作用)
- ダイエット効果(脂肪の燃焼を促進)
- 脳を活性化・認知症予防
このように体にとっても重要で、血管年齢を下げたり若返りたい方にもおすすめです。
イワシ缶の「EPA」が薄毛予防に
イワシ缶にはEPAが豊富ですが、そんなEPAはどんな働きを期待できるのか?
EPAには血管をサラサラにして血流を良くしてくれる働きがあります。
それにより毛根へ必要な栄養素を届けやすくなることが期待できます。
血流が良くなるとあらゆる面で効果を発揮し、同じように栄養不足が原因で起こる抜け毛や白髪の予防、改善の働きも期待できます。
イワシ缶の効果的な食べ方
イワシ缶を食べる時、身だけを食べて汁を捨てていませんか?
EPAとDHAはイワシ缶の汁にも溶け出しているので、身だけを食べるのではなくて汁も一緒に食べるようにしましょう。
イワシ缶はそのまま食べるだけでおいしく食べられ、栄養も摂取できますが、他の食材とアレンジすることでさらに高い効果を期待できます。
イワシ缶は熱で調理しない
イワシ缶に含まれる「EPA」は熱に弱く、熱処理することで効果は落ちてしまいます。
他の食材と一緒に調理しておいしく食べたいところですが、熱を加えた調理は避けるようにしましょう。
他の食材とアレンジするのなら、そのまま和えたりして熱を加えない方法をお試しください。
もし熱を加えるとしても、イワシ缶の汁をすべて使える調理法を選択しましょう。
イワシ缶+梅干し
イワシ缶とのアレンジでおすすめなのは「梅干し」です。
梅干しに含まれるクエン酸も、EPAと同じように血液をサラサラにする働きを持っています。
クエン酸とEPAの相乗効果で血流を良くして、薄毛予防などへさらに高い効果を期待できます。
梅干しとイワシ缶をただ和えるだけでもおいしくいただけるでしょう。
さらに梅干しのクエン酸は、熱処理することで「ムメフラール」という血液が固まるのを防ぐ物質が発生します。
梅干しを加熱してから和えるか、イワシ缶を汁ごと使える「イワシ梅干しチャーハン」もおすすめです。
まとめ
テレビ番組で「我が家・坪倉さん」が薄毛の改善に成功した結果、一部では品切れになる店舗もあったようです。
しかし、今でも手軽に購入できて簡単に食べられるのはイワシ缶のいいところ。
それが薄毛をはじめとして体に良いのであれば、食べない理由はないかもしれませんね?
▼「名医のTHE太鼓判!坪倉さんのの薄毛改善なるか」
今日よる7時からは『名医のTHE太鼓判!』。
今回は、白髪・薄毛悩み解決。髪は健康のバロメーター! 薄毛・抜け毛・白髪 髪の悩み徹底解消SP! 我が家・坪倉さんがイワシ缶生活…薄毛が改善なるか https://t.co/jxp7lZ7F6g #tbs
— TBSテレビ 宣伝部 (@tbs_pr) February 18, 2019
また、イワシ缶の他にも薄毛を防ぐ食べ物はたくさんあります。
イワシ缶に飽きてしまったり、イワシ缶を食べられる環境ではなかったり、そんな方はあなたに合った薄毛予防の方法をお試しください。
>> 薄毛は食べ物で予防できる!?食事で改善したい男性女性に共通の悩み
-
【対策まとめ】髪の毛頭皮のトラブルを予防改善するための8つの方法
続きを見る