えっ!?もしかして頭皮のケアしてないんですか?
「頭皮の皮脂が多いみたいでベタついてばかりいる…」
「頭皮がベタつくときもあれば、カサカサと乾燥することもある…
そんな頭皮の環境についてお悩みではありませんか?
頭皮がカサカサして乾燥している方、皮脂が多くてベタついている方、人によってはベタついているときもあれば乾燥してカサカサしている場合もあるはずです。
そんなあなたの頭皮の状態、危険です…!
頭皮はとてもデリケートな部分で、脂分が多くなったり乾燥したりすることで環境は悪化してしまいます。
それによりフケ・かゆみ・におい・抜け毛・薄毛など、頭皮に加えて髪のトラブルの症状の原因にもなってしまいます。
少しでも気になっている方は、早めに頭皮ケアをすることが大切です!
この記事ではそんな頭皮の環境についてのお悩みを解消するため、乾燥や皮脂についての対策を紹介します。
この記事でわかること
- 頭皮の皮脂と乾燥の仕組み
- 頭皮環境の悪化による症状
- 頭皮環境の予防改善の対策方法
この記事のもくじ
頭皮は皮脂が多いのに乾燥するのはなぜ?
普段から清潔にしているし毎日お風呂にも入っているのに、どうして頭皮の環境は皮脂が多くベタついたり乾燥してカサカサしてしまうのか?
それには「清潔」とは全く別の原因があるからなんです。
通常の頭皮には適度な皮脂があり、その脂分がバリア機能の役割としてデリケートな肌を守っています。
そんなガードの固い頭皮ですが、さまざまな環境が原因になって乾燥します。
皮脂が失われて乾燥してしまうと、頭皮はそれを補おうとして皮脂を過剰に分泌してしまいます。
一般的に頭皮の皮脂は1〜2gが毎日つくられているとされていますが、必要以上に増えてしまったこの状態が脂分が多くベタついた頭皮の症状です。
このように通常の頭皮には適度な皮脂があるはずですが、その環境を乱してしまうと脂分が多くベタついたり、カサカサに乾燥してしまう症状を起こしてしまいます。
頭皮環境の悪化(皮脂・乾燥)による症状
頭皮の環境が悪化してしまうことにより、危険な症状に発展してしまう可能性もあります。
主な症状
- フケ
- かゆみ
- におい
- 抜け毛
- 枝毛
- 細毛
- 白髪
- 薄毛
頭皮が乾燥すると頭皮自体の栄養は不足して、さらに髪へ栄養を届ける働きも鈍くなります。
そのため頭皮への直接的なフケ・かゆみ・においといった症状から、あらゆる髪のトラブルにまで影響を及ぼしてしまうことになります。
頭皮のベタつきや乾燥の原因はなに?
頭皮の環境を悪くするにはそれなりの原因があります。
主な原因
- 生活習慣
- 睡眠不足
- 食生活の乱れ
- 精神的なストレス
- 季節の影響
- 頭(髪)の洗い方
- シャンプーが合っていない
この7つが頭皮の環境悪化への大きな原因となります。ひとつずつ解説します。
原因① 生活習慣
生活習慣は体の不調に影響をあたえてしまうものですが、乱れた生活習慣は頭皮にも悪影響をあたえます。
生活習慣というと幅広くなりますが、まず運動不足になると血行は悪くなって栄養が十分に運ばれなくなってしまいます。
他にも飲酒や喫煙も影響してしまい、飲酒はアルコールの分解で余分な栄養が使われてしまい頭皮が栄養不足になり、喫煙は血管が収縮して血流が悪くなり栄養を運ぶ機能が低下します。
生活習慣について詳しくはこちら
>> 生活習慣が原因で髪はハゲる?健康で美しい髪をつくる規則正しい生活
※以下で紹介する②③④も生活習慣のうちですが、要因として大きいものということで分けて解説します
原因② 睡眠不足
睡眠時間は自律神経を乱してホルモンバランスを崩します。すると頭皮の環境は悪化して抜け毛が多くなりやすい環境になります。
さらにホルモンバランスが乱れる影響は栄養も不十分にしてしまいます。栄養が不足してしまうと頭皮は乾燥し、髪は成長・修復がおこなわれなくなりあらゆるトラブルへと進行してしまいます。
睡眠不足が起こす症状はこちら
>> 睡眠不足の影響は髪や頭皮にも!危険な抜け毛薄毛の症状へ即対策が◎
原因③ 食生活の乱れ
食生活はとても重要で、食事で摂取した栄養はそのまま頭皮や髪へ運ばれます。
その栄養が十分でなかったり、バランスが偏っていたりすると、頭皮は乾燥したり脂分が多くなったりと環境は悪化してしまいます。
当然髪にも十分な栄養が届けられなければ、成長や修復をおこなう働きが不十分になってトラブルの原因になります。
食生活の乱れを防ぐためには、まず油っこいもの・甘い物・ジャンクフードなどはなるべく避けて、バランスよく栄養を摂取するように心がけましょう。
>> 薄毛は食べ物で予防できる!?食事で改善したい男性女性に共通の悩み
原因④ 精神的なストレス
ストレスが原因になってしまう仕組みは、毛細血管が収縮することで起きる血行不良によって頭皮への血流が悪くなってしまうことによるものです。
そしてストレスはホルモンバランスをも崩してしまい、栄養が十分に届けられずに頭皮環境が悪化して毛根へ栄養補給ができずに髪が仮死状態となることも考えられます。
ストレスと髪のトラブルはこちら
>> ストレスで髪の毛は抜ける!脱毛抜け毛の原因となる危険な精神的要因
原因⑤ 季節の影響
これは実感している方が多い印象ですが、寒い季節になると空気は乾燥して肌も乾燥しやすくなるものです。
当然頭皮も肌なので同じように乾燥しやすくなります。しかも頭皮は体内の健康状態によって栄養と水分のバランスが崩れやすく、ケアをするなどの注意は必要です。
そして紫外線も大きな原因となり、紫外線の強い日差しを直接浴びるというのは髪や頭皮には良くありません。
勘違いしやすいくは、紫外線は日差しが弱くてもそのまま弱まるわけではないということです。
真夏の強い日差しに限らずに、曇りや冬の寒い日でも紫外線には注意が必要なんです。
紫外線によるダメージについてはこちら
>> 紫外線の髪や頭皮へのダメージは注意!美しい髪であるための予防対策
原因⑥ 頭(髪)の洗い方
あたりまえのように入浴して頭を洗っていると思いますが、この洗い方にも原因が隠れています。
・汚れはしっかり落とせていますか?
・泡は残っていませんか?
・髪は濡れたまま放置していませんか?
・ドライヤーの熱を当てすぎていませんか?
このように頭の洗い方から乾かすまでの間にも、頭皮環境を悪化させてしまう原因が多くあります。
洗い方に自信のない方は「正しい髪の毛の洗い方」を確認してぜひ参考にされてみてください。
原因⑦ シャンプーが合っていない
頭(髪)の洗い方は大事ですが、そのなかでシャンプーの存在も大きく関係しています。
洗浄力の強いシャンプーでは、頭皮にある皮脂を必要以上に洗浄して落としてしまう恐れがあります。そして添加物など成分によっては直接頭皮を傷めてしまう可能性も考えられます。
なかには洗 い流しにくいシャンプーもあり、毛穴に詰まって残ってしまうのも原因となり頭皮環境は悪化してしまいます。
症状としてフケが出るようだったり肌に合わない印象がある場合は、お使いのシャンプーが合っていない可能性が考えられます。
頭皮環境の悪化(皮脂・乾燥)を予防改善の対策
頭皮環境を整えるための対策方法はいくつかあります。
その中でも効果的な予防・改善の方法を紹介します。
予防・改善法
- 生活習慣全般を改善する
- サプリメントで栄養を補う
- ケア成分のあるシャンプーを使う
- 育毛剤による頭皮ケア
- 専門クリニックへ相談
それではひとつずつ解説してまいります。
生活習慣全般を改善する
生活習慣と言っても幅広くありますが、前述の「原因」でもあげたものを改善することが重要です。
- 運動不足
- 飲酒・喫煙
- 睡眠不足
- 食生活
- ストレス
やはり環境を悪化させている原因を排除するのが最も近道です。
それぞれの原因となる部分を排除して、良い環境の生活を送れるようにできると頭皮環境は健康を取り戻すでしょう。
しかし人によっては思うように改善できない場合もあると思います。
忙しくて運動する時間もない、ゆっくり睡眠時間もとれない、自炊はできなくて食生活は乱れがち、こういったことを無理にやろうとすると、それはまたストレスとなってしまいます。
>> 睡眠不足の影響は髪や頭皮にも!危険な抜け毛薄毛の症状へ即対策が◎
サプリメントで栄養を補う
頭皮の環境のために、食生活による栄養が大事になることは間違いありません。
しかし食生活だけで必要な栄養をすべて摂るのはむずかしく、他の手段で補う方法もあります。
いつ誰でも手軽にできるのがサプリメントで補う方法です。お仕事の忙しい方や、食事を制限するのがむずかしい方などにおすすめです!
男性・女性の悩み向けにアプローチするおすすめのサプリメントを紹介しています。ぜひこちら↓をご覧ください。
>> 抜け毛や白髪に効くサプリ|女性の悩みにおすすめで薄毛予防にも効果
>> 男性の薄毛対策におすすめのサプリ|抜け毛やAGAなどへ環境改善
ケア成分のあるシャンプーを使う
「シャンプーが合わないかも?」と感じている方は、まずはシャンプーを替えてみてください!
毎日使うシャンプーなのでムダではありません。いつものシャンプーよりちょっと高価なものもありますが、頭皮の環境を整えることを目的につくられているものもありますので改善への効果が期待できます。
ケア成分を配合したシャンプーは、無添加・ノンシリコンで頭皮の環境を徹底的に良くするためにつくられたものや、育毛促進の効果まで期待できるシャンプーもあります。
いつもは市販しているシャンプーを使っている方、そんな方にはぜひ一度お試しいただきたいです。
シャンプーは特に誰でも簡単にできるヘアケアなのでおすすめです!
おすすめシャンプー紹介
ここでシャンプーを2つ紹介させてもらいます。
ウーマシャンプープレミアム
マイナチュレシャンプー
この2つのシャンプーはどちらも髪や頭皮にやさしく洗浄でき、成分にこだわっていて頭皮環境を健康に導いてくれる効果を期待できます。
頭皮は環境が悪いとさまざまな髪のトラブルを引き起こしてしまいます。気になっている方はまずシャンプーによるケアをしてみてください!
育毛剤による頭皮ケア
最近では頭皮ケア用品として定着しつつある育毛剤ですが、まだ「育毛剤」と聞くと抵抗を感じる方がいるのも事実です。
ネット通販の普及などによって誰でも手軽に購入できるようになりましたし、安心して使える無添加の育毛剤など品質が向上している商品も多くあり、多くの方が気軽に使用しています。
育毛剤は「頭皮環境を整える」ことで育毛を促進するものが多く、薄毛などで深刻な状態の方に限らず、頭皮を健康にすることを目的として薄毛や抜け毛の予防で使用することができます。
興味のある方はぜひお試しください。
専門クリニックへ相談
すでに頭皮環境がひどくなっている方は専門クリニックへ相談することをおすすめします。
薄毛やAGA治療を得意としたクリニックでは、内服薬などで頭皮環境を整える治療も行っています。
まずはカウンセリングを受けて治療が必要なのかを相談し、必要に応じて専門家の適切な助言をしてもらいましょう。
症状が悪化している方はとにかく早期対策がいいので、悩まずにまずは相談だけでもしてみてください。
治療にかかる費用は他の対策方法と比べ高額になってしまうものもありますが、専門の医師の診察を受けて治療をすることで改善への期待は大きく高まります。
治療にも種類があって、薬の服用で経過をみるものから、直に頭皮にアプローチするものまで、それぞれの症状や予算面に応じて治療方針を相談できるクリニックがあります。
興味のある方は確認してみてはいかがでしょうか?
-
AGAスキンクリニックの費用や評判|口コミと治療法や解約について
続きを見る
-
女性の薄毛治療病院|AGAスキンクリニック レディース院の口コミ評判
続きを見る