健康な髪を手に入れて、もう二度と悩まない!
「白髪が目立ってきて、これから先が心配…」
「抜け毛が多いのは薄毛のサインってこと…?」
自分の髪に不安を感じてはいませんか?
髪のトラブルはいろんな症状であらわれますが、あるときから急に抜け毛が増えてきたり、いつの間にか白髪が目立つようになっていたりと人によって様々です。
そんな髪のトラブルのほとんどは、実は頭皮に原因があるものが多くあります。
健康な髪を手に入れるなら、まずは頭皮を健康にすることからはじめましょう!
この記事ではそんな髪のお悩みを解消するために、頭皮を健康にすることについて紹介します。
この記事のもくじ
白髪や抜け毛を防ぐ健康な髪
白髪や抜け毛など、髪のトラブルを予防するためには髪が健康であることが望ましいです。
その髪の毛は頭皮から栄養を届けられるため、頭皮の状態がとても重要になります。
髪に十分な栄養を届けるために頭皮の環境を整えて、健康な髪をつくりましょう。
健康な髪ををつくるには健康な頭皮から
現在の頭皮状態が健康であるかどうか確認するために、簡単な3つのチェック方法を紹介します。
- 頭皮の色
- 抜け毛の毛根
- 抜け毛の毛先と長さ
まずは頭皮の状態をチェックしてみてください。
頭皮の色をチェック
まず「頭皮の色」を確認してみて下さい。
色が青白なっている場合は血行が良い証拠ですので、健康な頭皮と言えます。
逆に頭皮の色が赤色・肌色の方は、健康のように思いがちですが、これは何らかの理由で頭皮が傷んでしまっている可能性がありますので注意が必要です。
頭皮は他の部分の皮膚とは違って色が違うもので、意外ですが青白いものが頭皮の健康な状態なんです。
また、頭皮を触ったときに弾力があり、動くかどうかも確認してみて下さい。
頭皮が硬く動かない場合は、頭皮マッサージなどでほぐしてあげることをおすすめします。
>> 頭皮マッサージは逆効果?正しいやり方なら抜け毛薄毛対策にも効果的
頭皮と髪をつなぐ重要な毛根
つづいては「毛根」です。
抜け毛が多く気になる方は、抜けた髪の毛の毛根を確認してみてください。
髪にはヘアサイクルというものがあって、正常な場合でも抜け毛は必ずあるものです。
毛根で大切なのは質です。毛根が膨らんでいて、棍棒状になっていれば正常な抜け毛といえます。
一方で「細長い・白い付着物が有る・しっぽがある・小さく丸い・ギザギザでよじれている」場合は髪の状態は健康とはいえません。
③抜け毛の毛先と長さ
さらに注目は「毛先と長さ」です。
毛先が自然と細くなっている場合は要注意です。
毛先が細くなっている場合は、ヘアサイクルが乱れている証拠です。なんらかの原因で十分な栄養が行き届いていない可能性がありますので、すぐに対策をすることをおすすめします。
抜け毛に短い毛が多く目立つような場合も、ヘアサイクルが乱れている可能性があります。
髪の毛というのは一ヶ月に約1センチは必ず伸びていき、抜け毛として落ちるまでには通常30センチ以上は伸びているはずなのです。
健康な髪は健康な頭皮があってこそ育つものですので、頭皮環境を整えて健康な髪を生やしましょう。
頭皮環境を整えるためにやるといい7つのこと
健康な髪であるためには頭皮環境を整えることを紹介していますが、その頭皮環境を整えるためにはどんなことをすればいいのか?
頭皮環境を整えるための7つのこと
- 生活習慣を見直す
- 食生活の改善
- サプリメントで栄養を補う
- 頭皮マッサージをする
- 正しく頭を洗う
- ケア成分のあるシャンプーを使う
- 育毛剤を使う
こちらの7つは頭皮を健康にするためにおすすめする方法です。
すべて実践するのは大変ですが、もし出来ることがあればぜひお試しください!
では、7つの方法を簡単に紹介します。
①生活習慣を見直す
特に重要なのは睡眠です。
十分な睡眠時間と、できれば髪の成長や修復を行う活動が活発になる22時〜2時を含めた睡眠時間をとることが大切です。
過度なダイエットはNGです。
極端な食事制限や、特定の食べ物だけを摂取したり、栄養面が不足するダイエットは頭皮環境を悪化させます。
飲酒と喫煙も控えめに。
飲酒はアルコールを体内で分解するのに多くの栄養が使われて頭皮や髪へは後回しにされます。
さらに喫煙は血管を収縮させて血流が悪くなり、体内で栄養を運んでくれる作業に影響します。頭皮に必要な栄養が行き届きにくくなるため悪影響です。
しかし飲酒と喫煙はやめると精神的ストレスを抱えてしまうことが懸念されますので、無理のないように控えてみてください。
気をつけたい生活習慣は多くありますが、特に重要な「食生活」については次に紹介してます。
②食生活の改善
髪や頭皮に強く影響を与えるのが食生活です。
暴飲暴食や偏った食事、特に油っこいものや甘い物ばかり食べることを避けて、頭皮や髪の毛にいい食べ物を積極的に食べましょう。
髪の毛や頭皮環境を整えるのに効果的な栄養素で有名な、亜鉛やタンパク質などを豊富に含んだ食生活を積極的に摂るといいです。
効果的な食べ物について「薄毛は食べ物で予防できる!?食事で改善したい男性女性に共通の悩み」の記事で詳しく紹介しているのでぜひご覧ください。
③サプリメントで栄養を補う
抜け毛や白髪の原因となる頭皮環境のためには、食生活が重要であることはおわかりいただけましたでしょうか?
しかし食生活だけで必要な栄養を摂取するのは難しく、他の方法で補う方法もあります。
「忙しくて食生活まで気を遣っていられないよ…」
「好きなもの食べたいし、何か他の方法はないの?」
そこで手軽にできるのがサプリメントで摂取する方法です!
男性向け、女性向けとそれぞれにおすすめのサプリメントを紹介していますので、ぜひこちらの記事をご覧ください。
>> 抜け毛や白髪に効くサプリ|女性の悩みにおすすめで薄毛予防にも効果
>> 男性の薄毛対策におすすめのサプリ|抜け毛やAGAなどへ環境改善
④頭皮マッサージをする
頭皮環境を整えるのに効果的な頭皮マッサージですが、それ以外の効果もうれしいものばかりなのでぜひお試しください。
頭皮マッサージに期待できる効果
- 抜け毛予防
- 白髪予防
- 育毛効果
- フケ・かゆみ・においの改善
- 首・肩こりの解消
- 顔のむくみの解消
- 眼精疲労の解消
- 頭痛や歯痛の軽減
- リラックス効果
頭皮マッサージについては「頭皮マッサージは逆効果?正しいやり方なら抜け毛薄毛対策にも効果的」の記事で詳しくご覧になれます。
⑤正しく頭を洗う
当然ですが髪や頭皮の洗い方が間違っていると状態は悪くなります。
その洗い方をしっかりとすれば頭皮環境は健康になります。
正しい頭の洗い方
- クシやブラシで髪のホコリを落として絡まりを解く
- 頭皮を指の腹で毛穴の汚れを浮き出すように軽く揉む
- シャワー(お湯)で1〜2分髪と頭皮を洗い流す
- シャンプーを手で泡立ててから髪につける
- 指の腹で髪と頭皮をやさしく全体を洗う
- シャワー(お湯)で1〜2分かけてシャンプーを洗い流す
- タオルで水分をしっかり拭き取る
- ドライヤーで髪の毛全体をまんべんなく乾かす
関連記事:正しい髪の毛の洗い方|頭皮に◎男女ともフケにおい予防とサラサラ髪
⑥ケア成分のあるシャンプーを使う
髪や頭皮をいたわりたいならシャンプーにはこだわりましょう!
シャンプーを変えるだけだから手間はかからず、毎日当たり前のように使うものだから肌で感じられる。
ケア成分を配合したシャンプーは、無添加やノンシリコンで頭皮環境を徹底的に良くするためにつくられたものから、育毛促進の効果まで期待できるシャンプーもあります。
一般的に市販しているシャンプーしか使ったことのない方、そんな方にはぜひ一度試してみてほしいです。
誰でも簡単にできるヘアケアなのでおすすめです。
>> 抜け毛はシャンプーの影響大!?髪や頭皮にやさしく簡単な予防と対策」
⑦育毛剤を使用する
「育毛剤」と聞くと、少し抵抗のある方もいるかも知れません。
しかし最近では、インターネット通販の普及もあって誰でも手軽に購入できるようになったことと、安心して使える無添加の育毛剤など品質面が向上していることもあり、多くの方が利用しています。
育毛剤には「頭皮環境を整える」ことで育毛促進するものが多く、薄毛などの深刻な状態の方に限らずに、頭皮を健康にするために薄毛や抜け毛予防としても多くの方が使用しています。
興味のある方はぜひお試しください。
-
おすすめ育毛剤ランキング!男性の薄毛に7つの商品を厳選して紹介!
続きを見る
-
おすすめ女性用育毛剤ランキング!使いやすい7商品を厳選して紹介!
続きを見る