あなたのそのストレス、髪の毛が抜ける原因になります!
「抜け毛が気になるんだけど、原因はもしかしてストレス…?」
「ストレスが髪の毛に影響をあたえてしまう危険を知りたい…!」
ストレスによって髪の毛に不安を抱えてはいませんか?
最近抜け毛が気になるようになって、原因を考えてみたら思い当たるのがストレスのような気がする。
ストレスが脱毛・抜け毛の原因になるって聞いたんだけど、どんな仕組みで髪の毛に影響をあたえるのかを知りたい。
事実!ストレスは髪の毛が抜ける原因となり、薄毛に悩んでいる人には大きな被害を生む元となってしまい、健康な髪をお持ちの方も深い悩みの原因となってしまうものです。
この記事では「ストレスと髪の関係性」を紹介して、お悩み解消のお手伝いをします。
この記事でわかること
- ストレスで髪の毛が抜ける仕組み
- ストレスによる髪の毛への影響
- 抜けるのを予防するヘアケア方法
この記事のもくじ
ストレスで髪の毛が抜ける!その原因と関係性
ストレスと髪の毛にはとても密接な関係があると言われています。
髪は食事の栄養を受けて成長や修復をおこなうものです。
しかし、ストレスが溜まってしまうと食事で良い栄養素を摂取しても、その栄養を髪へ届ける働きが低下してしまいます。
これはストレスが原因で毛細血管が収縮してしまうことによって起こります。
>> 髪は食事で太くなる!?体内から必要な栄養をとどけて強い髪をつくる
ストレスで髪の毛が抜ける仕組み
ストレスが原因で髪の毛が抜けるのはどんな仕組みなんだろうか?
それは、毛細血管の収縮で起こる血行不良によって頭皮への血流が悪くなってしまい毛根へ栄養補給ができずに仮死状態となることです。
それが脱毛・抜け毛が起こる仕組みです。
ストレスを受けて収縮した毛細血管は、ストレスが解消されるまで症状は継続して続いてしまいます。
強いストレスの影響で髪はさらに危険に
精神的に強いストレスを受けると、人間の体というのはアドレナリンを大量に分泌させます。
そのアドレナリンが過剰に分泌されてしまうと、活性酸素が増加していき皮脂腺の働きも合わせて活発化してしまいます。
多量の皮脂が皮脂腺から分泌されて起きることでリスクになるのが、皮脂が固まって塊になり毛穴をふさいでしまうことです。
そこにバイ菌などが入り、脱毛・抜け毛などの原因にもなってしまいます。
>> 頭皮の脂を抑えたい!正しいシャンプーで皮脂のベタつきや臭いを解消
髪はストレスで円形脱毛症にも
精神的なストレスが原因で「円形脱毛症」などになってしまうケースもあります。
ストレスが原因の代表的な症状で「胃潰瘍」がありますが、その胃潰瘍と同じことが頭皮で起こってしまった結果が円形脱毛症です。
その仕組みは精神的なストレスによって血管が収縮してしまい、部分的にその箇所の粘膜がダメージを与えられたことによって起こる症状だと言われています。
ストレスは10代の若者や子供の髪にも
また最近ではストレスによって子供にも抜け毛が起きるようです。
10代の若者はもちろん、小さなこどもにも影響が出るほどストレスは重くのしかかります。
子供は知らないところでさまざまなストレスを抱える可能性があり、それによって抜け毛・円形脱毛症、症状の重い子供では全頭脱毛にもなってしまうそうです。
またその影響で親もストレスになり自分自身が精神的に負担を抱えてしまい、負の連鎖でなかなか治りにくくなってしまうこともあるそうです。
ストレス解消に加えてヘアケアで対策を
ストレスは誰も望んでおらず、出来ることなら避けて通りたいものです。
しかし社会では人との付き合いや、生活の不安などあらゆるストレスの可能性が蔓延しています。
日頃からストレスをためずに生活できればそれに越したことはありませんが、その中でも自分の好きなことをする時間や、自由になれる時間をとるように心がけましょう。
それが重要な予防となりますので、自分のストレス解消方法を見つけておきましょう!
とは言ってもストレスは簡単に排除できるものではありません。髪への影響を小さくするためにヘアケアをしておくのが効果的です。
>> 髪の毛が抜ける量を減らすためには?通常の抜け毛の量と簡単ヘアケア
まとめ:ストレスと髪の毛について
ストレスは望んで抱えるものではなく、簡単に排除できるものではありません。
だからこそ向き合って、理解して対策することが大切です。
もし抜け毛の症状が進んでいるのなら、その現状でさらにストレスを重ねてしまいかねません。
出来る範囲での対策をぜひやってみてはいかがでしょうか?
ストレスと髪の毛ついて
- ストレスで毛細血管が収縮する
- 血管から栄養が届けられず髪は抜ける
- 強いストレスは頭皮の皮脂量に注意
- 部分的な症状で円形脱毛症も
- 10代や子供にも影響あり
- ストレス解消が最も効果的は対策
- ヘアケアすることで髪への影響を抑える
-
【対策まとめ】髪の毛頭皮のトラブルを予防改善するための8つの方法
続きを見る