頭皮

頭皮マッサージは逆効果?正しいやり方なら抜け毛薄毛対策にも効果的

02/11/2019

頭皮マッサージは逆効果?効果あるの?

頭皮マッサージが抜け毛に効果ある…?

いやいや、逆効果でハゲるって聞いたよ…?

最近抜け毛が増えていて、頭皮マッサージが効果あるって聞いたんだけど、それは逆効果で頭皮マッサージをすることでハゲるっていう情報もあって困惑していませんか?

頭皮マッサージを正しくやることで抜け毛や薄毛対策になるのはもちろん、他にも女性に多い悩みを解消できるとされています。

その他にもいろいろな健康面に効果があると言われている頭皮マッサージですが、実際はどんなやり方でどんな効果が出るのか気になりますよね?

この記事では「頭皮マッサージの効果と正しいやり方」を紹介します。

この記事でわかること

  • 頭皮マッサージの効果について
  • 効果的な頭皮マッサージのやり方
  • その他の簡単なヘアケア方法

すぐに抜け毛・薄毛対策方法だけ知りたい方はこちら

この記事のもくじ

頭皮マッサージは逆効果?正しいやり方なら効果的

頭皮マッサージは逆効果だ」というウワサも一部でありますが、正しいやり方なら頭皮以外にも体のさまざまな部分へ良い効果をあたえてくれます。

具体的にはどんな効果が期待できるのか?

期待できる効果

  • 抜け毛予防
  • 白髪予防
  • 育毛効果
  • フケ・かゆみ・においの改善
  • 首・肩こりの解消
  • 顔のむくみの解消
  • 眼精疲労の解消
  • 頭痛や歯痛の軽減
  • リラックス効果

頭皮マッサージをすることによって頭皮が柔らかくなり、血液の循環が良くなります。

これらの効果によって、髪の毛の細胞までしっかりと栄養が運ばれることになり、抜け毛予防や白髪予防そして育毛の効果が高まることが期待できます。

さらに頭皮が適度に刺激されることで、毛穴の汚れを浮き上がらせてくれます。それによりフケ・かゆみ・においの改善も期待できます。

>> 頭皮の乾燥はヤバい!?フケかゆみの原因にはシャンプーや保湿で対策

>> 頭皮が臭い原因はなに?女性もある嫌なにおいはシャンプーケアで解消

頭皮以外へもうれしい効果が

そして頭皮マッサージの効果は頭皮以外にも感じられます。

頭皮マッサージをやることによって、顔の皮膚や首や肩の筋肉が伸縮を繰り返します。おかげで顔のむくみや首・肩のこり、そして眼精疲労や頭痛歯痛の軽減の効果まで期待できます。

顔のむくみや首や肩こりで悩んでいて局部を揉みほぐしていてもなかなか効果がない場合、それは頭皮が固まっている影響があるかもしれません。一度試してみると良い結果が得られるかもしれません。

頭皮マッサージにはリラックス効果もあるので、身体全体をいたわる意味でもぜひお試しください。

女性に多い悩みの解消が期待できるはうれしい限りですね。

頭皮マッサージのやり方

頭皮マッサージの効果について紹介しましたが、やり方を間違ってしまうと逆効果になってしまう可能性があります。

そうかといって難しいやり方ではありませんので、ぜひご自分で気軽に試してみてください。

頭皮マッサージのやり方

  1. 両手を上げて背伸び
  2. 肩を回す(前後5回)
  3. 首を回す(左右5回)
  4. 肩を上げて落とす(5回)
  5. 耳を指でつかんで回す(前後10回)
  6. 側頭部から頭頂部へ向けてマッサージ

頭皮マッサージのポイント

まず頭皮マッサージをする前に、首や肩や耳周りを軽くほぐすと、頭皮はほぐれやすくなり血流も良くなります。

ポイント

  • 肩・首・耳まわりをほぐす
  • 頭皮をしっかり動かす
  • 指の腹を使って爪は立てない
  • 髪の毛は決して引っ張らない
  • 刺激は強すぎないように
  • 痛いと感じたら控えめに
  • 頭皮が温かく感じたらGOOD

やり方のコツ

頭の側面から上へ向かって血流を流すイメージで行います。

頭皮全体を指の腹を使って優しく揉むようにマッサージします。

髪の毛ではなく頭皮を刺激してあげてください。

詳しくはこちらの動画が参考になりますので紹介します。

効果に合わせて頭皮のツボを刺激する

頭皮マッサージで知っておくといいツボはこちら。

百会(ひゃくえ)

頭皮のツボ:百会(ひゃくえ)

頭皮のツボ:百会(ひゃくえ)

頭頂部にあるツボで健康のツボとして有名な百会(ひゃくえ)ですが、自律神経のバランスを整える効果があります。

主な効果:抜け毛・ストレス・頭痛

通天(つうてん)

頭皮のツボ:通天(つうてん)

頭皮のツボ:通天(つうてん)

通天(つうてん)は百会の箇所から前に指1本分、外に指2本分いったところにあります。

主な効果:頭痛・抜け毛

あ門(あもん)

頭皮のツボ:あ門(あもん)

頭皮のツボ:あ門(あもん)

あ門(あもん)は首の後のくぼみ部分にあります。

主な効果:頭痛・首肩こり・眼精疲労・血圧安定

天柱(てんちゅう)

頭皮のツボ:天柱(てんちゅう)

頭皮のツボ:天柱(てんちゅう)

天柱(てんちゅう)は首の後のくぼみにあるあ門の両外側、縦に走る筋肉の外側にあり、百会と並んで万能ツボとも言われています。

主な効果:抜け毛・ストレス・頭痛・首肩こり

風池(ふうち)

頭皮のツボ:風池(ふうち)

頭皮のツボ:風池(ふうち)

風池(ふうち)は天柱の更に外側へ指1本いったところにあります。

主な効果:頭痛・血行促進・抜け毛

角孫(かくそん)

頭皮のツボ:角孫(かくそん)

頭皮のツボ:角孫(かくそん)

角孫(かくそん)は耳のすぐ上にある、くぼんでいる部分のツボです。

主な効果:頭痛・歯痛・血行促進・抜け毛

頭皮マッサージを行うのはいつ?

頭皮マッサージを行うのに適しているのはこんな時。

  • 起床時
  • 入浴中
  • 就寝前

このタイミングで頭皮マッサージをするのがどうしていいのかを解説します。

起床時

朝起きたときにやるのは、起床後にどうしても滞りがちな血流を流してあげることが目的です。

時間がないときでも、ほんの少しでもほぐしてあげると良いでしょう。

入浴時

入浴時に髪を洗いながら頭皮マッサージをやると、毛穴の汚れを浮き出しながら洗い流せるので頭皮環境を整えるのに効果的です。

就寝前

頭皮マッサージを就寝前に行うことで、睡眠の質を高められます。

さらに睡眠時は髪のメンテナンスの時間であるため、頭皮マッサージしてから睡眠につくと血行が良くなり髪や頭皮の健康と成長の後押しにもなります。

その他の簡単ヘアケア方法

頭皮マッサージは毎日短時間でもいいので習慣化させることが大切です。

そして、抜け毛や薄毛対策としてより高い効果を求めたいのなら、頭皮マッサージ以外にもヘアケアを併用するといいでしょう。

シャンプーを厳選する

シャンプーを買うときに何気なく選んでいませんか?

抜け毛を防ぐためには、ヘアケア・スカルプケア成分の配合されたシャンプーを使うことをおすすめします。

シャンプーは替えてしまえばその後の手間はかからず、最も簡単にできるケアではないでしょうか?

>> 抜け毛はシャンプーの影響大!?髪や頭皮にやさしく簡単な予防と対策

>> 頭皮の脂が気になる!正しいシャンプーで皮脂のベタつきや臭いを解消

おすすめシャンプー紹介

育毛剤を使用した頭皮ケア

育毛剤というのは、頭皮の環境を整えるのに効果的なアイテムです。

単純に“育毛剤”という名前で避けているのなら、それは間違いです。

頭皮の環境を整えるということは、当然抜け毛や薄毛の対策として意味のあることです。

発毛剤などと違って副作用のリスクは小さく、それでいて低価格で試しやすいものも多くあります

気になる方はぜひ一度お試しください。

おすすめ育毛剤紹介

>> 育毛剤の男性用と女性用に違いは?あなたの薄毛に合う育毛剤の選び方

まとめ

抜け毛がひどかったりして薄毛が進行してしまっている方は、シャンプーや育毛剤では食い止めるのが困難です。

ひとつの策として「薄毛治療」も検討してみてはいかがでしょうか?

薄毛クリニックはそれぞれ特色がありますので、あなたに合った場所をお選びください。

紹介した方法以外にも簡単な方法はたくさんあり、生活環境によってあなたがストレスなく出来る方法をお試しください。

必見!
【対策まとめ】髪の毛頭皮のトラブルを予防改善するための8つの方法

続きを見る

育毛剤おすすめランキング

女性用を見て見る!/

おすすめランキング

人気7商品を紹介

男性用を見てみる!/

おすすめランキング

人気7商品を紹介

Copyright© 髪ワザ , 2023 All Rights Reserved.